ウッドリンク研修2週間目。図面と人に学ぶ日々
最終更新日:2025.10.20
こんにちは、設計課 有井 慎也です。

ウッドリンクでの研修が始まって、早くも2週間が経ちました。
まだまだ新しい環境に慣れない部分もありますが、毎日が新鮮で学びの連続です。
現在は、自社の物件を題材に伏せ図を手描きで描く練習をしています。
一見シンプルに見える一本一本の部材も、実際に描いてみると奥が深く、
コスト・納まり・構造の安全性など、様々な要素を同時に考える必要があります。
描き終えた図面は、答え合わせをすると真っ赤になって返ってきます(苦笑)。

ですが、その赤い印の一つひとつが、自分の理解を広げてくれる貴重なフィードバックだと感じています。
少しずつですが、伏せ図を通して「構造の考え方」が身体に染み込みつつあります。
そして、この研修でのもう一つの大きな学びは、人との出会いです。
ウッドリンクの社員の方々との交流を通して、毎日新しい刺激を受けています。
例えば、海外出身で建築を専門的に学ばれてきた方、
建築とは全く異なる分野から転職してこられた方など、
それぞれに背景も考え方も異なります。
自分とは違う視点や経験を持つ人と関わることで、
「仕事の捉え方」や「学び方」に新しい発見が生まれることを実感しています。
こうした社外のつながり(社外関係資本)が、自分の成長を後押ししてくれているように思います。
今週からはいよいよCADでの伏せ図作成に入ります。
まだまだ手探りですが、図面を通して構造が見えてくる瞬間にワクワクしています。
半年後にこの経験を振り返ったとき、
「挑戦して良かった」と思えるよう、日々の積み重ねを大切にしていきたいです