山海 満也
アルスホーム株式会社
代表取締役社長
山海 満也

選ばれる立場

  • 社長メッセージ
最終更新日:2023.04.15

皆さんこんにちは。

先週に新入社員が入社したかと思えば、
今週からは、来年入社の学生さんの面接が始まっています。

私達アルスホームの面接は、世間一般的な面接と比べると
かなり変わったスタイルのようです。

学生さんとの面接に対する我々のミッションは、
「学生さんの最良の意思決定になること」に重点を置いています。

従って、一般的な「選考」スタイルのような、
こちらの方から一方的に合格・不合格を判断するやり方をしていません。

それには理由があります。

まず、最初に学生さんが準備するESや自己PR、
また、面接時の印象やこれまでの学歴や成績は
入社後のパフォーマンスとの相関はないということ。

ましてや、複数回、合計1〜2時間程度の接触時間で
その人を正確に判定などできるわけがありません。

二つ目の理由として、就職の意思決定は学生さんが行うものであり、
こちらがコントロールできるものではない点が挙げられます。

こちらから一方的に合格というラブコールを送っても
学生さんに受けて頂けなければ意味がありません。

これらの理由から、面接のミッションを
最良の意思決定のサポートとなることに主眼を置いているのです。

逆にいえば、学生さんの意思決定のプロセスが間違っていたり
自身が望んでいる価値観が不明な場合は、
本人がいくらアルスホームで働きたいと言っても再考を促します。

また、学生さんの適切な意思決定の結果として
他社を選んだ場合も、我々のミッションは成功と考えています。

そうしたプロセスを繰り返す中で
不思議とご縁のある学生さんが出てきます。

彼ら彼女らと我々を繋ぐ共通点は「価値観の一致」です。

そして、その価値観の一致点はどこで生じるかといいますと、
例外なく、住まいづくりへのこだわりと
就活プロセスで関わった社員との間で芽生えた共感から生じます。

これは、恐らくアルスホームのお施主様と同じだと思われます。

従って、採用面接の本質は我々が選ぶという点ではなく、
我々が選ばれるというプロセスにあるのです。

お施主様は勿論、将来の社員となる候補者の
お眼鏡に適う会社となるべく不断の努力が必要です。

採用面接の本質を肝に銘じ、取り組んで参ります。